少子化の影響で生徒&学生が減り、逆に”いい金のなる木”と勘違いして学校が増えすぎたので各学校も入学してくれる生徒&学生にしおりでアピール!(本を読む習慣のある子どもが対象か?)そんな大学・学校のしおりを集めて・・・
🏫近畿大学・通信教育学部
なぜ?関西の大学の広告しおりが関東で配布???と思ったら通信教育学部なんですねぇ。
div style="text-align: left;">通信教育だったら勉強する場所は問わないのか?・・・と「?」が良くつく記事ざんス。
<N0.2025124> 6月21日、流山おおたかの森・紀伊國屋書店
🏫大東文化大学・リカレント教育プログラム2025
昨年に引き続き大東文化大学・リカレント教育プログラムの広告しおりは三省堂書店とのタイアップ。あまり色気はなし。
昨年に引き続き大東文化大学・リカレント教育プログラムの広告しおりは三省堂書店とのタイアップ。あまり色気はなし。
<N0.2025120> 6月15日、神田小川町・三省堂書店本店仮店舗
🏫東京電機大学”技術は人なり”
東京電機大学と丸善・ジュンク堂書店がコラボしたしおり。表面に科学・技術の発展に貢献した偉人のイラストとお言葉が記されており数種類が丸善・ジュンク堂書店オンリー(当然だけど・・・)で配布されている。
入手できたのは4種で、
・レイチェル・カールソン(生物学者)
・ロバート・ゴダード(ロケット研究者)・アラン・マシスン・チューリング(数学者)
・カール・フリードリヒ・ベンツ(自動車技術者)
裏面は簡単な東京電機大学の学部紹介で共通。<N0.2024174~176> 7月4日、御茶ノ水・丸善
<N0.2024198~199> 8月24日、柏・ジュンク堂書店
🏫大東文化大学・リカレント教育プログラム2024
現役が少なくなってゆく中で各大学もいろいろと学生集めに工夫しているようで、今回のしおりは大東文化大学のリカレント教育プログラムの紹介しおりで三省堂書店とのタイアップ
<N0.2024130> 6月5日、池袋・三省堂書店
🏫流通経済大学
今、流行りの”SDGs”まで使っているが、デザインはちょっと・・・<N0.2021186> 9月21日、御茶ノ水・丸善
0 件のコメント:
コメントを投稿