2025年6月23日月曜日

三笠書房のしおり

三笠書房は中堅出版の老舗で創業が1933年。当初は「風と共に去りぬ」を中心とした翻訳本がメインだったが、その後は実用書や教養本が中心。

しおりでは散々お世話になっている王様文庫の版元だったり、フランス書院の親会社だったりする。

🫅「王様文庫」25周年
2000年創刊の「王様文庫」はわかり易く2025年で創刊25周年!そんなメモリアルイアーを記念して文庫に挟み込み&配布されたしおり。入手したのは4種類で他の種類もある。裏面は白紙・・・なんかデザインが「知的生きかた文庫」40周年と一貫性があるのが嬉しい。
<N0.2025097~100> 5月14日、御茶ノ水・丸善

「知的生きかた文庫」40周年
1984年創刊の「知的生きかた文庫」は2024年で創刊40周年。その記念しおり・・・なんだけど今年は2025年⁉レジ横にまとめて置いてあったけど、昨年の余りもの?
入手したのは4種類で他の種類もある。裏面は白紙。
<N0.2025072~075> 4月20日、池袋・三省堂書店

「知的になるには読むシカない!」2024版?
デザインは2023版と同じでベースの色が薄い緑からやや濃い緑になっている。
<N0.2025002> 1月11日、柏・熊沢書店

「知的になるには読むシカない!」2023版
2023年がありました。イラストは22年版と同じだが、ベースの緑が明るくなり「since1933」の記載が追加。と、いうことは今年は90周年!
<N0.2023167> 8月16日、新宿・紀伊国屋書店

◆「知的になるには読むシカない!」2022版
2022年の年末に入手したので、もしかしたら2023年版かも!裏面は白紙。
<N0.2022223> 12月23日、JR西船橋駅構内・BookExpress

◆「知的になるには読むシカない!」2021版
ご書印を求めて新小岩へ(前回、新小岩に来たのが震災前だったので10年以上来ていない)。そこでご書印とともに入手できたのが今回のしおり。
今回のしおりはその教養路線で「知的になるには読むシカない!」とのお言葉、裏面は白紙。
<N0.2021229> 2021年11月15日、新小岩・第一書林南口店

0 件のコメント:

コメントを投稿