本にまつわるフェアのしおりをいろいろ
💻「コンピュータ書3社合同スキルアップフェア」
マイナビ出版 × オーム社 × オライリー・ジャパン3社による「コンピュータ書3社合同スキルアップフェア」の告知しおり。それぞれの書籍には、編集者のおすすめコメントに加え、他社の編集者からのおすすめコメントしているのが特徴(一部はしおり裏面に掲載)。
フェアは2025年7月上旬より全国の一部書店にて開催!
<N0.2025189> 8月7日、新宿・紀伊国屋書店
☃️「この冬いちばん泣けるフェア」
ク●暑い2025の夏に”この冬”と言われてもピンとこない・・・そんな7月に入手したのが、
スターツ出版とポプラ社がコラボした「この冬いちばん泣けるフェア」のしおりでフェアの開催期間は2025年1月31日と今更の・・・。裏面はフェア特典=直筆サイン本が当たるご案内、テキストだけなので省略。
<N0.2025148> 7月6日、アリオ柏・紀伊国屋書店
🎍「ぼのフェス2025・春」
毎年開催の竹書房のコミックスフェア 「ぼのフェス」は2025年で11周年!それなんでか2025年から春・秋と年2回の開催となったそうで、入手したのは2025年の春バージョン。
裏面は渋く「竹書房」。
<N0.2025147> 7月5日、常総・TSUTAYA書店
▲看護師さんと本屋さん選書フェア
紀伊国屋書店で2024年11月末ごろまで開催された”看護師さんと本屋さん選書フェア”のしおり。フェアは紀伊国屋書店オンリーと思っていたら三省堂でも開催されている模様。
裏面は白紙。
<N0.2024255>10月30日、新宿・紀伊国屋書店
▲丸善・お茶の水店50周年記念・地産・地消フェア
文字通り丸善・お茶の水店の開店50周年を記念して開催される”地産・地消フェア”のしおり。はてさて書店で”地産・地消フェア”とは?
御茶ノ水・神田・神保町にある出版社の書籍を集めたフェアらしい・・・それで地元が潤うかは微妙だがネタとしてはアリかも。
で、裏面には御茶ノ水・神田・神保町にある出版社(おそらくフェア参加出版社)の創業年と社名がカラフルに掲載されている。本の雑誌社が神保町にあるのは知っていたが、山と渓谷社や交通新聞社もお茶の水界隈なのか・・・。
で、裏面には御茶ノ水・神田・神保町にある出版社(おそらくフェア参加出版社)の創業年と社名がカラフルに掲載されている。本の雑誌社が神保町にあるのは知っていたが、山と渓谷社や交通新聞社もお茶の水界隈なのか・・・。
<N0.2023191> 10月4日、お茶の水・丸善
▲アトロク・ブックフェア
0 件のコメント:
コメントを投稿